top

2019年5月29日水曜日

魅力ってなんだ?

先日、とあるクリスチャンネット番組の収録にゲストとしてお話しさせてもらってきました。
もちろん、クリスチャン婚活がテーマで、私は婚活経験者として参加しました。
それにあたって、婚活仲間の友人たちにも婚活についていろいろ聞かせてもらい、声を集めました。

収録の準備をしながら、思うことは多々あったのですが、
ふと、魅力ってなんだろな・・・と思いました。

婚活をして、結婚にいたった人たちのそれぞれのプロセスを見ながら
思うのは・・・

何かができるから、何かが優れているから結婚する、相手に選ばれる・・・
ってわけじゃない

ということ。

もちろん婚活の場では自己アピールをするわけで、
そこでは自分の短所、デメリット的なことをアピールはしないし
当然、良い面、得意なこととかを表現していったほうがいいんだけど

人が何に魅力を感じ、
この人ともう少し話してみてもいいかな、と思うかというと

好条件なスペックとかじゃなくて

人柄・・・とか
在り方・・・とか
たたずまい・・・とか
生き方・・・
みたいな

その人そのもの・・・

みたいなところかと思うんです。

だから、
年収が高くない人でも
年齢が高い人でも
障害を抱えている人でも
不利な条件抱えてても
結婚に至る人が出てくる。

奇跡的なマッチングが誕生する。

と、なるとですよ

これは、一夜漬け的にはいかない。
身だしなみやメイクを変えるだけでは追いつかない。(これはこれでやったほうがいいけど)

人としての本質的なところを磨く必要がある。

そ、そんなの・・・間に合わない!

と思うでしょうか。

人の本質って、長い期間かけて構築されるものだから・・・?

私は、その常識、ちょっと違うと思うんです。

なぜって、一瞬にして、
その人の本質的な在り方が、生き方が
劇的に変わる方法が、私たちにはあるから。

聖書を見ると、いっぱいいるじゃないですか。

キリストに出会うことで、キリストを信じ救われたことで
生き方が、在り方が、劇的に変わった人たち。

弟子たちもそう、パウロもそう、ザアカイもそう、サマリアの女もそう、
伝道された異邦人の兵士たちも、百人隊長もそう・・・

信仰により、恵みによって、キリストに出会って、また聖霊の助けによって
人ってありえないくらい変われるんです。


婚活仲間たちの証の中でみんなこの”変化”を体験していました。
主からの訓練を受け、変えられたときに、導かれた。変えられたから、目が開かれ、出会うことができた。
そんな証がいくつも出てきました。

一番の魅力アップは
神様からの訓練をあまんじて受け
キリストに似たものへと変えられていくこと

聖霊に心の部屋を明け渡して
ブラッシュアップしてもらうこと


もし、
外側を磨いているのに
マナーも悪くなく、服装もきちんとしているのに
な〜んかうまくいかない、
というときは
私って魅力ないのかなぁ、と絶望せずに
「神様、私を変えてください!!輝く者としてください!魅力溢れる者にしてください!」
と祈ってみるのも
いいかもしれません。


2019年5月27日月曜日

崇高な目的がなければ結婚できないのか?

何のために結婚するのか?

クリスチャンとして結婚するからには、
その目的はなんであるべきなのか?

神を証しするため
神に共に仕えるため
夫婦を通して伝道するため
夫婦でこういう奉仕をしていきたい
結婚したら家庭集会をひらきたい
召された奉仕があるからそれを結婚後もするため
結婚して一緒に検診するため

……

素晴らしい、結婚の目的。

夫婦で神に仕えること
夫婦で神の栄光を表すこと

確かにそう。

これは間違ってない。


だけど

そんな崇高な目標を持ち続けて、婚活したっけな?(笑)
そんな人、私の婚活仲間にいたっけな?

とふと思うのです。

何人ものクリスチャンの婚活相談にのる中で
「私にはたいした賜物もないし…できる奉仕(能力)もないし…」
という声を何度も聞きました。

みんな
ささやかで、小さなクリスチャン

何ができるわけじゃない
何ができてきたわけじゃない
教会でだって本当になんということもない小さな奉仕をしている
人によっては仕事が忙しくてほとんど奉仕はできない

でも

クリスチャンと結婚して
ささやかに
二人で祈るとか
一緒に教会いって礼拝するとか
一緒に聖書をちょっと読むとか
一緒に、この賛美いいねって聴くとか

そんなささやかなクリスチャンの結婚生活を送りたい。

そんな理由で
結婚を願ってはいけないのだろうか?



微妙な違いなのだけど

信仰を結婚の理由として利用するのは違う

と思うのです。


奉仕を続けたいから
教会生活を守りたいから
神様に仕えたいから
結婚したい


いやいやいや

結婚してもしなくても

奉仕を捧げる
教会生活を守る
神に仕える

それは、何があっても変わらないライフワークなはず

結婚しなきゃ
奉仕できない、教会生活ができない、神に仕えられない
わけじゃないですよね?

いつのまにかそれがすり替わって
願った結婚生活が叶わなくて
こんなに正しいこと願って祈っているのに
どうして叶わないの?!神は祝福してくれないの?!
って、絶望する
そんな必要はないのです。

私たちの正しさが神を動かすわけじゃない。
私たちの願いで神が動くわけじゃない。

神様が主体。主導権は神様にある。
結婚もそうだと思うんです。


今、結婚に導かれた婚活経験者の証を集めています。

何組ものクリスチャンの結婚式、そしてその後の結婚生活を見てきました。

信仰を持つこともそうだけど
結婚も
結婚生活も

私たちがどうする

というものではないな、とつくづく思います。

もちろん神に喜ばれることを願い求めて祈るんです。大事なことです。

でも、建てあげ、成し遂げるのは
神だな
と思わされます。

本人たちは
願い求めた祈りも忘れるほどに
必死で目の前のことに向き合い取り組みます。

神様は
その一人ひとりを取り扱って
試練を与え、成長させ
適した人とめぐり合わせ
適した「仕え方」へと導いていき
自然と証しする者としていきます

どんな人と
どんなことを通して
神の栄光をあらわすか
神に仕えていくか

それって
人間の側が決めることじゃなくて
神様の方で決めること

ささやかなクリスチャンの結婚生活の中で
自然と神の栄光があらわれるようになるんです。

あらわれるようにする
じゃなくて
あらわれるようになる

ということだと思うんです。

人が神に対してできることなんてない
これほどおこがましいことはない
でも、もしあるとすれば
神様に扱われること
器となること
神様に利用してもらうこと
神の栄光や愛を流す管としてもらうこと

だから

結婚の目的は
ささやかでもいいと思うんです

神様を第一に心に据えていれば。

方法や具体的なことは
神様にお任せして、楽しみにして。


証を寄せてくれたカップルたちは
みんな、ささやかに信仰生活を送るクリスチャン夫婦です。
大きな奉仕や活躍をしている人はいません。
でも、彼らの証ほど
「神様は素晴らしい」
と思わせるものはない…と感じます。
ものすごい説得力です。

どんな感動的な賛美コンサートより、心を震わせます。 


2019年5月13日月曜日

婚活は”達成”するものじゃない!

クリスチャン婚活支援の輪が、私たちが婚活していた7年前よりずっと広がっていることに
感謝だな、と思います。

CCMを始めたばかりの頃、まさにこのことを祈って始まったからです。

婚活パーティーやイベント、セミナーもたくさん開催されるようになったので
参加もしやすくなったのではないでしょうか。
(それでも「婚活しなきゃいけないのか」という心の葛藤はあると思うけど)

婚活本もたくさん出ています。
「リベカ」さんでは発足して2年にも関わらず、その間に蓄積された声や経験を元に
オリジナルの婚活参考書的な本を作って、会員さんにお渡ししたり、イベントで販売したりしているそうです。
すごい・・・すごすぎる。

先日、とあるクリスチャン系ネット番組の結婚をテーマにした対談に
婚活経験者として参加してきました。
結婚カウンセラーとクリスチャン仲人士と婚活経験者の三人による対談です。

なにげに純粋に婚活経験者として語ることってなかったので
少し新鮮な思いでした。
事前に婚活仲間の声も集めていたので、婚活経験者代表のような思いで
お話をさせていただきました。

そんなこともあって、
ふと思ったこと・・・

婚活はね

ゲームじゃないし

勝ち負けでもないし

達成するものでもない

ということ。

婚活して結婚した人は誰一人
結婚が決まって「勝った!」とか「ゴールした!」とか「攻略した!」
なんて思わない。

ここのところは、
婚活をサポートする側の人にはわかっておいてほしい!

でないと、結婚を祈って活動している人の心をむやみに傷つけることになります。

そして、勝ち負け心理で結婚に至ると
結婚を恵みとして受け取れない・・・自分で獲得したかのように勘違いをして
結婚生活のつまづきとなっていくと思うのです。

結婚した婚活経験者10人以上の声が私の手元に集まっています。

皆が揃いも揃って

婚活は私にとって必要な主からの訓練の時だった
祈り、みこころ、神との関係、自分の在り方を教えられる貴重な機会で
そのとき得たもの、経験が「婚活の実」「婚活してよかったこと」だ。

と、証言するんです。

誰も

婚活の実、婚活してよかったことは結婚できたことです・・・とは言わないんです!!

そういう視点で

婚活する人も
サポートする人も
婚活と向き合ってもらえたらいいなあ

と、私は思います。


2019年4月15日月曜日

<結婚のカタチ 2>後編

(つづき)
 お付き合いが進む中で、お互いが結婚を決めたポイントをお聞きしました。トシオさんは、ゆりえさんが神様を愛し自分を愛してくれていると感じることができたことがきっかけとなったそうです。そして、ゆりえさんは、としおさんが礼拝にちゃんと通い、仕事を頑張り、家族を大切にしている姿を見て、結婚へと心が導かれていったようです。
 出会いから8ヶ月後、お二人の結婚式が開かれました。私も招かれ参列させていただき、仲睦まじくも落ち着いて寄り添うお二人の姿に感動を覚えました。遠距離で仕事の忙しい中、結婚式や新婚生活の準備、お互いの家族との関係作り、二人の絆を深めていくことは大変だったと思います。結婚後もゆりえさんのお仕事の区切りがつくまでの数ヶ月は同居はおあずけ、まさに遠距離婚から始まりました。しかし、二人で祈り合い、コミュニケーションをとり、問題があればきちんと向き合って解決することを決して妥協せずに、少しずつ関係を築き続けてこられたことを、結婚式のお姿やFacebookで垣間見るデート写真を拝見しながら感じます。

 結婚生活はいかがですか?とお聞きしたところ、トシオさんは「結婚生活は楽しい事も辛い事もありますが、ともに笑いともに泣き、ともに祈り支え合えることは素晴らしいです。」とお答えくださいました。ゆりえさんは「山あり谷ありですが、神様に祈って行く事で祝福いっぱいです。」とおっしゃっていました。
 まもなく結婚4年を迎えるお二人は、先日待望のお子さんを授かりました。子育てという新しいステージに、愛と希望たっぷりに立ち向かっているようです。
 今、婚活中の方々へ伝えたいことをお二人にお聞きしました。トシオさんは「自分の思いで全てを決めつけるのではなく、神様が道を開いてくれているならば祈って前進してください。」ゆりえさんは「辛いこともあると思いますが、基本的には神様が結婚に導いてくれていると信じて歩んでください。」とおっしゃっていました。

 遠距離、それぞれが抱える重荷、仕事の忙しさなどさまざまな障壁がお二人にはありました。にも関わらず、その深刻さをあまり周りに感じさせず、明るく楽しく過ごしておられるように見えるのは、お二人がシンプルに神様に信頼をおきながら、素直に神とお互いとに向き合い、純粋に愛と主にある喜びを大切にされていたからかもしれません。

 お二人の結婚生活、家庭生活がますます主の祝福の中で実り、多くの人たちの証となりますようにと祈ります。


2019年4月13日土曜日

<結婚のカタチ 2>前編

これは、私が見させていただいた「想像を超えた主にある結婚」の証です。神が二人の男女を導き一つの夫婦として結んでくださることを通して、私たちは「神が共におられる」「神様は全知全能のお方だ」ということを改めて教えられます。

今回ご紹介するのは、遠距離、年の差、それぞれの抱える重荷を超えて結ばれたトシオさん(仮)・ゆりえさん(仮)カップルのお証です。
お二人が出会い、ご結婚したのはトシオさんが36歳、ゆりえさんが41歳の時でした。トシオさんは愛知県、ゆりえさんは宮城県にいらっしゃいました。その距離約700km・・・。まるでイサクとリベカのような遠距離を超えて、二人はどのように出会ったのか・・・。
その瞬間を私はよく覚えています。お二人が出会ったのは、私が主催していた婚活サポートミニストリーCCMが某クリスチャン結婚相談所の協賛で開催したお見合いパーティーでした。トシオさんは、その数ヶ月前からCCMの交わり会に参加されていました。トシオさんの教会で婚活を支援する会が立ち上がり、参加することで積極的に結婚を考えるようになり、より出会いや交わりを広げるためにCCMの会にも足を運んでくださるようになったのです。交わりの中でトシオさんがご自身の魅力や良い面に少しずつ気づかされ、会う度に服装がセンスアップし、ご自分に自信がもてるようになっていく姿を私も見守っていました。そして、実践的な出会いの場であるお見合いパーティーにも参加してくださったのでした。
ゆりえさんは、協賛の結婚相談所の会員さんでした。パーティーに参加するために、はるばる宮城県から来てくださった(しかも日帰り)と聞き、私も参加者も大変驚きましたが、「小旅行みたいで楽しいですよ!」と明るく答え、いろんな方と楽しく積極的に話していらっしゃった姿がとても印象的でした。「まるで面接みたいですね」と男性参加者が思わず笑ってしまうほど積極的なトークでしたが、それもそのはず、ゆりえさんの当時の職業は女医さんでした。彼女が結婚を祈り始めたきっかけは、東日本大震災を経験し、1人でいるのは良くない、家族が必要だと思ったからだそうです。
トシオさんもゆりえさんもそれぞれいろんな方と連絡先を交換し交流していましたが、2ヶ月後くださった交際報告メールにはお二人がにこやかに寄り添うデート写真が添付されていました。

そんなお二人ですが、婚活中に悩まれたことがありました。トシオさんは、自分の弱さを受け入れてくれるかどうかということでした。彼は少し難しい持病を抱えておられ、そのために車の免許を持つことができませんでした。(それでも旅をするのが大好きで、フットワーク良く電車であちこちへ旅行されていました。)ゆりえさんは、ご自身の年齢を気にされていました。3年半婚活をつづけ、トシオさんと出会った時はすでに40歳を過ぎており、それでも本当に結婚してくれるかどうか…心配されていたそうです。また、お二人ともお仕事が忙しい上に、遠距離でのお付き合いということで、自分の時間を削って相手のために捧げること、デートの時間をつくることに大変さを覚えることもあったそうです。
 お二人の支えとなったものは、牧師夫妻や、教会の婚活仲間の励ましと祈り、石井希尚さんの著書、そして聖書のみことばでした。トシオさんは「いつも喜んでいなさい、絶えず祈りなさい、全ての事に感謝しなさい(テサロニケ1  5:16)」ゆりえさんは「あなたの道を主にゆだねよ、主が成し遂げてくださる(詩篇37:5)」のみことばを胸に婚活を進めていたそうです。

 お付き合いが進む中で、お互いが結婚を決めたポイントをお聞きしました。・・・
(つづく)


2019年3月16日土曜日

ご報告

先日2月の終わりに
無事に出産いたしました。



現在は慣れない育児に追われています。

たくさんの方に祈ってもらい、また夫婦でも祈り、
妊活という試練を通って、ただただ神様の憐れみによって
母とならせていただいた・・・本当に感謝です。

まだまだ、新しい生活の入り口で
想像を超えることがたっくさんで、てんやわんやしていますが
母として、養育者として、また妻として、
与えられた務めを成し遂げていけるよういっぽいっぽ歩んでいきたいと思います。

CCMや私の周りでは、この冬〜春にかけて、出産ラッシュです。
とくにアラフォーでの出産(初産)が多いです。

婚活して結婚したカップル、結婚してから妊活したカップルが
子育てという新しいステージに導かれています。

30代後半で出産を考え焦りを感じる・・・
40代になって結婚して子どもを望めるのだろうか・・・

婚活しながらそんなことを考えて
焦ってしまうこともあるかもしれませんが

神様はやるときは、やります。

人の歩みは本当にそれぞれなのだと思います。

私は30代前半で結婚したのに、原因不明不妊で病院通いし、6年かかって授かりました。
30代後半で結婚した友人は、結婚して1年で授かりました。
40代半ばで結婚した友人も、結婚して1年で授かりました。

自分が結婚後どのように導かれるのかは、わからないのです。

常識にとらわれるよりも
自分と神様との関係や、神様が自分に与えてくださるものをしっかりと受けていくこと
の方が、ずっとずっと大切だと、
今回思わされました。

そして

「私はできる」「できるはず」

という思いが、いかに障害になるか、自分を苦しめてしまうか
ということも教えられました。

「私はできない、不完全なもの」「神様に助けてもらうしかない」
と、とにかく神に目を向け、仰ぎ続け、助けてくださると信じきって歩む
そんなメンタリティーでいると、
実はすごく生きるのが楽で、神様の御業に触れやすく、試練はあっても感謝いっぱいに進めるように思います。

今も
小さな命を目の前に、どうしていいかわからないことだらけ
途方にくれることばかりです。
1日1日をやっとこさ乗り越える。
朝に「私も、子どもも、夫も、家族も、友人も、今日1日を無事に過ごせますように」と祈り
明け方、新しい1日が始まる直前に
「今日1日を生き延びることができました。ありがとうございます。」と祈る。
(2、3時間毎の授乳で、夜昼の境がありません。なので、1日の終わりが明け方な感覚)

夢とか、理想とか、考える余裕がない日々ですが
それらがなくても…何か大きなことを達成できなくても…
神様の恵みと祝福を体感して生きることができるんだ、と実感しています。

婚活も、妊活も、
目標を持って、理想を持って、ゴールを目指して、夢を叶える・・・
みたいなイメージがあるかもしれませんが、
決してそういうものではなく、
実はとても「日常」なのだと思います。
とても地道な何かの中にあるような気がします。



CCMやKCMの活動再開は、まだ未定ですが
CCM、KCMに代わって、クリスチャン婚活のサポートや交わり、学び、出会いの場が
ちゃんと与えられていることに感謝しています。
ぜひ、検索してみてください。
諦めず、機会を活かし、祈りと行動が増していきますようにと、
私も祈っています。

2019年3月3日日曜日

女性にエールをおくります!

出産を目の前にして
なぜか結婚本をとりつかれるように読んでいます。

今、下記の二冊を、ほぼ同時進行で読んでいます。

結婚の備え(尾山令仁)
夫をささえる30の祈り(ストーミーオマーティアン)




どちらも、まだ途中ですが・・・

「結婚の備え」は
人は男と女とに造られ、協力して一つとなることで神の栄光を現していけるということを前提に、女性の特徴、男性の特徴、性のことを丁寧に語っています。

これが書かれたのは実に40年前!!
それでも、今でも通ずるものがあります。
ときどき「表現がちょっと男性ならではだなぁ」と感じたり、
今はちょっと男性も女性も変わってきた部分があるけどなぁ、とか
男女を超えて、精神的な要素、育ってきた環境による影響などもあったりするけどなぁ、と感じるところもあります。
でも、女性として「あるある」男性に対して「あるある」と思えるところも多々あり
非常に興味深いです。

この本の中で
女性の特徴として
「男性の保護やささえを求め、気分的には不安定で、変わりやすく、感受性に富み、愛情に生き、信仰心があつい」
ということが書かれています。

感受性の強さについては
「気まぐれ・・・女性が男性に対して抱いている劣等感があるから。・・・女性の感傷癖は強い。・・・すぐにショックを受けやすく、全体的総合的にものを見ることができず、一つのことや表面だけを見て判断しやすい・・・虚栄心も強く・・・こうした浅薄さは、正しく指導されさえすれば健全に成長していく・・・」とあります。

女性として「おい!!」と言いたくなる感じですが(笑)
半分心当たりもなきにしもあらず・・・

また、男性の保護とささえを求めることも、ちょっと強調されているように感じました。

これも、半分心当たりがある気がしつつも
経済力を持ち始め自立した女性が増えてきた今、ちょっと感覚がちがうのかな、と思ったりまします。
でも、どんなしっかり者の女性でも「男性に守られたい、男性を頼りにしたい」という気持ちをもっていることも、婚活の面談を通して感じます。

こればっかり読んでいると、
そして、あぁ心当たりが自分にもあるかも…と思うほどに

なんか女性って…不安定で弱くて守られるしかないの・・・?
そういう存在として造られちゃったの?
って落ち込んでしまいそうですが・・・、

「夫をささえる30の祈り」を読むと
その倒れそうな気持ちがぐぐっと立ち上がり、勇気が湧いてきます。

女性として、妻として、こんなに男性(夫)のためにできることがある!
女性としての性質、弱さがあるとしても
信仰によって強められ、驚くほど祈ることができ、
具体的に男性をささえることができて
むしろ男性にとっての力となり、ささえとなり、保護となり、かけがえのない存在になれる!

みことばと祈りによって
そして、聖霊が働いてくださることによって
女性ならではの不安定さや感受性の強さもちゃんとコントロールできるようになるし
さらに男性の欠点や落ち込み、足らなさを補うことができる!

ということがわかります。


結婚したら
妻としてちゃんとやれるだろうか・・・?

自分の弱さを自覚するほどに、不安になるかもしれませんが

大丈夫!

ちゃんとその方法も知恵も祈りもあるから、大丈夫!

だから、

勇気を持って、結婚に踏み出し、
クリスチャン妻になろう♪なれるよ!

と、今、

婚活中のすべてのクリスチャン女性に

エールを送りたいと思います♪